佐藤八弘さんの画像

佐藤八弘 HAKKO SATO

芸術支援プログラム 第9期生
東京藝術大学大学院出身
日本画専攻

【経歴】
1996 / 神奈川県 鎌倉市 生まれ
2022 / 東京藝術大学 絵画科 美術専攻 日本画卒業
2024 / 東京藝術大学大学院 美術研究科 絵画専攻 日本画 修士課程 修了
2025 / 東京藝術大学大学院 美術科 日本画 博士課程 在籍

【賞・入選歴】
2018 「第13回 東京藝大アートプラザ大賞展」入選
2023 「東京藝大ARTフェス2023 A7(ARTs7)みずほ賞」受賞
「第9回 前田青邨記念大賞」入選
「第5回 東京九段耀画廊賞」受賞
2024 「日本美術院 再興第109回 院展」初入選
「第26回雪梁舎フィレンツェ賞展」入選
2025 「日本美術院 第80回 春の院展」初入選

【主な展示歴】
2024 / 東京九段耀画廊 佐藤八弘初個展 「前途洋々」
/ 西武池袋「有芽の会」出展
/ 浅草人形の久月「久月と十二の彩」展示
/ 「KAMIYAMA ART 10th EXHIBITION」展示
2025 / 郷さくら美術館「第12回桜花賞展」
/ 銀座スルガ台画廊「第59回レスポワール展」佐藤八弘個展

【Public collection】
鎌倉 鶴岡八幡宮 「風神図」「雷神図」奉納
小石川傳通院 絵馬 奉納・販売
東京藝術大学「国宝 信貴山縁起絵巻 延喜加持巻 十巻 現状模写」買上げ
郷さくら美術館 第12回桜花賞展「桜波」
神山財団芸術支援プログラム 第9期生

佐藤八弘の作品画像
佐藤八弘の作品画像
佐藤八弘の作品画像
佐藤八弘の作品画像
佐藤八弘の作品画像 星座のサーカス

これから奨学生に挑戦したい方々にお伝えしたい事は、好きなものにとことん深く探求していくこと。

初めまして、東京藝術大学大学院の日本画を修了し、現在も日本画活動をしている佐藤八弘と申します。これから奨学生に挑戦したい方々にお伝えしたい事は、好きなものにとことん深く探求していくこと。
私自身も大学院では絵画研究領域としての側面が強くなり、所属していた研究室では国宝絵巻の現状模写をする事によって、自身の絵画制作への解像度の向上、また日本古来の絵画の技術からなる絵の具の扱いの研究を行なっておりました。
当時の絵具は天然のものを使用しており、それらを揃えたりまたその色を再現することや、自身の創作に深みを出すこと、神山財団の事業内容の「文化の向上・芸術の振興に貢献できる人材の育成事業」に基づきながらも、自身の研究経験が充分にできたのも神山財団様の芸術支援プログラムに後押しして頂いた事が何より大きかったです。
これからも学べた事をベースに、夢のある、人に癒やしを与えられるような生きた美を探求し、より一層絵画への取り組みを深めていきたいと思っております。

作品展のご案内

第12回郷さくら美術館 桜花賞展の画像

第12回郷さくら美術館 桜花賞展

会期:
2025年3月4日(火) 〜 2025年5月11日(日)
場所:
郷さくら美術館 東京都目黒区上目黒1-7-13

日本美術院 第80回 春の院展の画像

日本美術院 第80回 春の院展

会期:
2025年3月26日(水) 〜 2025年4月7日(月)
場所:
日本橋三越本店 催事場7階

有芽の会の画像

有芽の会

会期:
2024年6月26日(水) 〜 2024年7月2日(火)
場所:
西部池袋本店6階(中央B8)=美術画廊、(中央B7)=アートスペース 〒171-8569 東京都豊島区南池袋1丁目28−1